Quantcast
Channel: Hebikuzure's Tech Memo
Viewing all articles
Browse latest Browse all 125

Internet Explorer のアドレス バー検索

$
0
0

この記事は “Yet Another Internet Explorer Advent Calendar 2013” の4日目です。

Internet Explore ではアドレス バーで Web 検索ができます。と言っても別に特別な話では無く、他のブラウザーでも同様の機能が搭載されていますし、Internet Explorer でも昔から (Internet Explorer 6 の頃から?) 有効な機能です。

と書いたので XP Mode を起動して IE6 でアドレス バー検索を試したら、ちゃんと Bing で検索できました。それ以前のバージョンは流石に手元にないので確認できません。それで思い出したのですが、 内部的には IE6 のアドレス バー検索の動作と、IE9 以降のアドレスバー検索の動作は違っていますね。

こちらは IE6 でアドレス バーした際の結果
IE6

こちらが IE11 でアドレス バー検索した際の結果です。
IE11

検索結果ページのアドレスバーに入っているクエリ ストリングが異なっている事に気づくでしょう。

とは言え Internet Explroer 7 で一度付けられた検索ボックスが Internet Explorer 9 以降廃止されてアドレスバーと統合された (なので「アドレス バー」ではなく「One Box」と呼ぶのだそうです。Chrome だと「OmniBox」ですね) ため、どこから Web 検索して良いかわからず、検索サイトのツールバーを利用していたり、その都度 Bing や Google のサイトを開き、そこで検索している人を見かけます。そんな人に、IE9 以降の Internet Explorer で速攻 Web 検索する最短ルートです。

  1. Ctrl + T で新しいタブを開く
  2. 新しいタブが開くと最初からアドレス バーに入力カーソルが入っているので、検索したいキーワードを入力する
  3. Enter を押す
  4. 検索結果が既定の検索プロバイダーで表示される

既定の検索エンジンは以下の方法で変更できます。

  1. アドレスバー内の「アドレス バー オートコンプリートの表示」ボタンをクリックします (下図の矢印で示した青い▼ボタン)
    button
  2. 表示される検索候補リストの下に、利用可能な検索プロバイダーのアイコンが表示されます
    button2
  3. 変更したい検索プロバイダーのアイコンをクリックします。

これで次のアドレス バー検索から選択した検索プロバイダーでの検索結果が表示されます。
検索プロバイダーを追加したい時は、以下の手順です。

  1. 上で示した画面のリストの下の [追加] ボタンをクリックします。すると “Internet Explorer ギャラリー” のページが開くので、一覧から利用したい検索プロバイダーをクリックします。
    search1
  2. インストール ページが表示されるので、[Internet Explorer に追加] をクリックします。
    search2
  3. 確認メッセージが表示されます。[追加] をクリックすれば検索プロバイダーが追加されます。
    image

Web 検索のためにだけ検索サイトのツールバーをインストールしている人は、この方法でツールバーと同じ検索サイトを既定の検索プロバイダーに設定し、ツールバーは無効にするかアンインストールしてしまいましょう。ツールバーを無効にすれば、ページの表示領域が広がるだけでなく、Internet Exploer の動作速度向上にもつながります。


カテゴリー:Yet Another Internet Explorer Advent Calendar 2013

Viewing all articles
Browse latest Browse all 125

Trending Articles